ついにやってきました 冬。
先日、1年以上前からお願いしていた薪ストーブがついに我が家に届きました。それから間もなくして、本格的に雪が降り、すっかり外は冬化粧。
近頃は育児はもちろん、薪積み作業をしたり、改築中の家もやっとこ完成が見えてきて(父ちゃん、仕事の合間を縫ってよくがんばってくれました!)掃除や荷物整理に追われる日々、、、
なんだか早くも年末感が出てきました。
本業の音楽活動は先日、今年最後のライブを終えたところです。
写真は11月13日の「あきた白神まつり」での1枚。
この日は、夫に子守りをお願いし、全部で3ステージ歌わせていただきました。
イベントが始まりしばらくすると雨がパラパラ・・・
ライブが始まると容赦ない雨・・・間も無く雷が鳴り始めた為に中断となりましたが、
2回目は雨は降っていたものの雷は過ぎ去り、無事に歌い切ることができました。
寒さに震えながらも聞いていただいた皆さん、本当にありがとう。
3回目のライブの時にはすっかり雨はあがり、それまでの苦労を忘れさせてくれるかのような澄んだ空気とあたたかい夕日のスポットが会場を包み、歌っていて自然に身体が溶け込む様な感覚でなんとも清々しかったです!!
野外イベントの過酷さと素晴らしさを白神の地が一挙に体験させてくれた1日、そんな白神まつりでした。
出店者やスタッフの皆さんも本当にご苦労様でした!
翌週19日は、横手市へ。
旭ふれあい館にて震災で福島から秋田へ移住してきた方々の交流会にて歌わせていただきました。
会場に着くと、お母さんと子供達がエプロン姿で いものこ汁と味噌つけたんぽ を作っていて、厨房へ入っていくと
「きょう、なんきょくうたうの?」「たのしみ〜!」と小さい子供達が駆け寄ってきてくれました。
子供達のお父さんは福島に居るので、家族離れ離れできっとお母さんも子供達も寂しい思いや大変な思いをしているに違いいないけれど、こうやって定期的に集まって交流を楽しんでいるという話を聞いて、この時間がきっと大きな支えになっているなぁと思い、微力ながら歌で力を与られるように精一杯歌おう。
と いものこ汁を食べながら心に誓ったわたしでした。
その後のミニライブ、参加者の方が一生懸命書いてくれた「本城奈々さんのライブ」の幕をバックにこの日に合わせて何とか作った新曲も含めて全部で8曲歌わせていただきました。
ライブ中の皆さんのきらきらとした眼差し。。。
なんだかこちらが胸を熱くさせられました。
みんなとの時間、大事に大事に心にしまっておきます。
改めてお声かけくださった齊藤さんに感謝です。
またみんなに会いたいな。
翌日20日は、北秋田市にある障害者支援施設 愛生園へ。
前日に引き続き、息子の子守りはお義父さんお義母さん。いつもいつもありがとうございます・・・
この日は年に一度の園の地域交流会で、早々と今年の春からご依頼をいただいておりました。
中学時代に隣の中学で同じ柔道部だった子が勤めていて、その子との久々の再会もうれしかったな。
以前、他の障害者施設で歌わせていただいた際わたしの弾き語りスタイルが、お行儀よく聴かなくちゃ、という印象を与えてしまったのか、みなさん席から立つこともなく最後まで静かに聞いてくれた事があったので
今回は本来のみなさんの姿でリラックスして聴いてもらえるようにと わたし自身もちょっと破じけ気味 で臨みました。
こちらの質問に元気いっぱい手を上げてくれたり、ライブ中も手を叩いたり、一緒に歌ったり、身体を動かしたり、それぞれに素直に楽しんでくれている姿がとっても嬉しくて有難くて素晴らしかったです!
退場時、「奈々さんありがとう〜!!」と皆さん手が痛くなるくらいの力強〜〜い握手。
その真っ直ぐな姿に愛おしさを覚えるほどでした。
なんだか色んなもので凝り固まった現代人が豊かに生きていくために見習うべき姿だなと思いました。
そんな愛生園でのライブを終えて
ちょっと早いですが2016年のライブは歌い納めとなりました。
今年も残すとこあと1ヶ月。
新たな理想の姿、目標を掲げて身も心も整えて新年を迎えられるように
準備を始めたいと思います。
コメントをお書きください
綾ちゃんのかあさん (金曜日, 02 12月 2016 14:50)
頑張って充実した毎日、ライブは行けなくても目に浮かびます。あったかい良い年を。
本城奈々 (日曜日, 04 12月 2016 17:41)
綾ちゃんのお母さん
ありがとうございます!
根子の冬は厳しいですが笑顔で乗り切りたいと思います!
また遊びに伺いますねっ(^^)
よいお年を!!